Q1:コバルトコーヌスとはどんなものですか
A1:入れ歯でもない、インプラントでもない、取り外し可能な歯になります。
自分の歯に近い状態で噛むことが出来、歯肉を覆わないので痛みもなく、取り外せるので丸洗いが可能で衛生的です。もっと詳しく知りたい方は、論文や本、レポートもホームページに掲載されていますのでご参照ください。
Q2:コバルトコーヌスについてもっと知りたいのですが
A2: 現在、医歯薬出版の補綴臨床別冊で、「コバルトコーヌス完全読本:基礎編」が発刊されています。また今後の発刊予定や今まで刊行されてきた論文、本の一覧もこのホームページに掲載されていますので参考にしてみて下さい。CKリポートはスタッフ向けの情報誌ですが、これも良い情報です。全て閲覧できますのでご活用下さい。
Q3:コバルトコーヌス治療を受けたいのですが、どうすれば良いでしょうか
A3:メンバーは全員コバルトコーヌス治療を施すことができます。最も通いやすい医院に直接連絡をしてみて下さい。現在、東京、埼玉、神奈川、そして九州の大分、韓国にそれらの診療室があります。その他の地域には残念ながらまだメンバーがおりませんので、そのいずれかを選択し通院していただくことになります
Q4:治療費はどの位になりますか
A4:コバルトコーヌス治療は完全に保険適用外診療(自費診療)になります。各CK.Partyメンバー歯科医院にご相談下さい
Q5:コバルトクロム合金の安全性についてはどうでしょうか
A5:安全性がどうかというより、今までコバルトクロム合金は認可された補綴材料として多く使用されてきました。それも保険治療用材料として、また自費治療材料の両方でです。そしてほぼ全ての日本の歯科医師がこれを使用してきたと思いますし、現在なお大量に使用しているのが現状です。この状況下において安全性云々と言うこと自体がナンセンスだと思います。我々のコバルトクロム合金の生体親和性に関しては「コバルトコーヌス完全読本・基礎編」の第6章で詳しく解説してありますので、ご参照ください。
Q6:CK.Partyのメンバーになるためにはどうすればいいですか
A6:CK.Partyはクローズドな会になります。また会員になるための規定が厳しく、少なくとも現会員3名以上の推薦がなければなりません。ですからQ:3と同様、現メンバーの誰かと繋がり、そこから輪を広げていくことが一番の近道ではないでしょうか。いずれにしろそのような「動」が求められると思います
Q7:毎年開催される講演会やイベントに参加したいのですが、どうすれば良いでしょうか
A7:毎年一回開催される講演会やイベントは、基本的にクローズドミーティングで、メンバーとその関係者のみが参加できることになっています。まずはメンバーの誰かとコンタクトを取り、そこから輪を作ってみることを考えてはいかがでしょうか。私たち全てのメンバーも、そのような「動」を積極的に行うことにより繋がっていきました。ただし、オープンミーティングを行う時にはこのHP上に情報を公開します
Q8:例えば、コバルトコーヌスの研修会のようなものは開催されないのですか
A8:現在は開催予定はありません。ただしそのような要望が強くなれば、開催する可能性もあります。いずれにせよ、そのような最新情報も、このHPに順次アップしていきます
Q9:コバルトコーヌスの資料等は、CK.Party事務局に問い合わせればいいですか。例えば論文のコピーサービス等はありますか
A9:CK.Party事務局では、論文等のコピーサービス等は一切行っておりません。過去の論文や書籍は、全国の歯科大学図書館や国立国会図書館、またインターネットによる論文検索等で探すことをお勧めします。またここで掲載しているもの以外に、CK.Partyに関する資料はありません
Q10:例えば、患者さんとメンバーの各歯科医院や、歯科医療関係者とメンバーの各歯科医院への紹介や斡旋のようなものを、CK.Party事務局では行っていますか
A10:CK.Party事務局では、そのようなことは一切行っておりません。各施設病院にてご相談ください。